図書室
![]() |
||||||||||||||
本校舎4階に学校図書館はあります。 児童たちは、低学年用の部屋『えほんの広場』中高学年用の部屋を『知識の森』と名づけて親しんでいます。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
平成16年度から蔵書がコンピュータデータベース管理されるようになり、貸し出し返却がスムースになりました。 児童用では、タイトルや調べ学習のキーワードから、自分の読みたい本を自分で探すことができます。貸出中の資料がいつ返却されるかも知ることができます。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
○授業の様子 |
||||
|
||||
○全校読書 毎週木曜日朝(8:30~8:45)朝自習の時間に、各自が読みたい本を読んでいます。 |
||||
![]() |
||||
○図書ボランティアさんによる読み聞かせ・お話会 |
||||
各学期に1度図書ボランティアの方による読み聞かせがあります。その他子どもどうしで本の紹介を行う等、児童が本に親しめるよう働きかけています。図書ボランティアさんによる業間休みの「お話会」は、子どもたちに大人気です。 | ||||
![]() ![]() |
||||
○読書朝会 11月の生活朝会で、先生がおすすめの本の読み聞かせをしました。 |
||||
|
○図書委員会 | |||||
毎日、当番の児童が業間休み、昼休みに本の貸出しを行っています。本棚を整理したり、毎月『学校図書館ニュース』を各クラス向け発行したりしています。また廊下に自分たちのおすすめの本を掲示したり、先生方へインタビューしたものを紹介するなど、みんなが学校図書館に足を運んでくれるよう工夫して活動しています。雨の日には低学年の子に、絵本を読んであげる姿もあります。3学期には低学年の教室に行って紙芝居を読んであげます。 | |||||
![]() |
|||||
○読書月間(10月、11月) |
|||||
全校読書集会では、図書委員が毎年趣向をこらし劇などをしています。その年にとりあげた本は朝会後にひっぱりだこになります。また、読書ゆうびんで、友達や先生、図書ボランティアさんにおすすめの本を紹介したり、返事を書いたりするなど、みんなが読書に親しめる楽しい企画が盛りだくさんです。 | |||||
|