カテゴリ: 4年
さいたま新都心駅で車椅子と白杖の体験学習をしました。 車椅子体験では、思ったよりも車椅子の扱いが難しく、また、ちょっとした段差や坂道の大変さを実感していました。目隠しをしての白杖体験では、点字ブロックがあってもその上をまっすぐ進むのは難しく、「今どこを歩いてるの?」と言いながら恐る恐る歩いていました。 1学期に当事者の講話を聞いたり、体験したりした事を生かして、「誰...»続きを読む
- 2025年08月27日 09:55
カテゴリ: 行事
7月18日(金)体育館にて1学期終業式が行われました。校長先生の話をしっかり聴き、児童代表あいさつでは、4年生と6年生の代表児童が1学期に頑張ったことを堂々と発表していました。 終業式後は、夏休みの過ごし方について担当職員より話がありました。火の事故、熱中症や交通事故、不審者などの危険なこと、水の事故等に遭わないよう、具体例を示しながら話し、子どもたちと夏休みの...»続きを読む
- 2025年07月18日 14:03
カテゴリ: 学校生活
7月3日(木)朝の全校読書の時間に、図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。図書ボランティアさんの読み聞かせに、子どもたちは引き込まれるように夢中で聴き入っていました。 »続きを読む
- 2025年07月18日 13:38
カテゴリ: 行事
7月2日(水)の給食後に、第2回ともだちタイム(縦割り活動)が行われました。 各グループで6年生を中心に遊びを考え、当日は爆弾ゲームや椅子取りゲームなど、様々なゲームが行われていました。ゲームを通して1年生から6年生まで交流を深めていました。 ともだちタイム終了後は、上の学年の子が、下の学年の子の手を引いて教室まで送り届ける姿が...»続きを読む
- 2025年07月18日 13:23
カテゴリ: 4年、行事
6月27日(金)に埼玉ライオンズより、植田選手と望月選手をお招きし、車椅子バスケットボールの講話をしていただきました。 2人の選手よりご講話をいただいた後、デモンストレーションとして実際に車椅子バスケをしているところを見せていただきました。子どもたちは、体育館中に鳴り響く車椅子がぶつかり合う音、本気でプレーする選手たちの表情に圧倒され、真剣に見入っていました。 »続きを読む
- 2025年07月18日 10:30
カテゴリ: 学校生活、1年
1学期間、1年生が一生懸命育てていたアサガオの花が咲きました。 子どもたちは、暑い中水やりを毎日欠かさず行い、アサガオの成長に一喜一憂していました。 夏休み中も大切に育てて、成長の様子を楽しんでもらいたいと思っております。 保護者の皆様におかれましては、アサガオの鉢の持ち帰りに御協力いただきましてありがとうございました。 »続きを読む
- 2025年07月18日 10:01
カテゴリ: 行事
6月25日(水)に令和7年度第1回学校運営協議会が行われました。 委員の皆様に委嘱状・任命書をお渡しした後、今年度の委員長・副委員長の選出を行いました。その後、令和7年度の学校運営方針について校長より説明をし、委員の皆様より承認をいただきました。 20分休みの時間を使い、児童会より、委員の皆様に向けて今年度の児童会のスローガンについての発表や、今年度児...»続きを読む
- 2025年06月30日 11:55
カテゴリ: 行事
6月19日(木)は、学校公開日でした。 2時間目は、体育館で5年生を対象とした「スマホ・タブレット安全教室」が行われました。スマホやタブレットの安全な使い方について、講師の方をお招きして学習しました。安全教室を活かして、スマホを持ったときに、安全な使い方をしてほしいと思います。 ご多用の中、また大変暑い中、学校公開にお越しくださりありがとうございました...»続きを読む
- 2025年06月30日 09:52
カテゴリ: 学校生活
今週1週間は、あいさつ運動週間でした。 あいさつ運動の襷を掛けた代表委員会児童が、登校時に正門前に並び、登校してくる子どもたちに元気よくあいさつを行ってくれました。あいさつ運動のおかげで、日に日に”目を見てあいさつ”ができる子が増えてきました。 最終日の今日、あいさつ運動後の振り返りで、今回のあいさつ運動...»続きを読む
- 2025年06月13日 14:22
カテゴリ: 行事
今年度初めてのともだちタイム(縦割り活動)を行いました。 高学年の子が、低学年の子の手を握り教室まで案内をしてスタートしたともだちタイム。 今日は、今年度初めての活動でしたので、輪になり一人ひとり自己紹介から始めました。その後、王様じゃんけんをしてグループで仲を深めました。 高学年の子がうまく進行をしてくれ、ゲームは大盛り上がりでした。 »続きを読む
- 2025年06月10日 14:17